本文へスキップ

販売士の活動を推進しています retailsales osaka

講演会  セミナーの報告  

大阪販売士協会 過去行われた、講演会セミナーの報告!

 大阪販売士ご案内 大阪販売士協会は、毎年活発な活動を続けています。
大阪販売士協会に入会されますと、年間行われる、
多くのセミナー講演会は無料で参加できます。
多くのご参加をお待ちしています。

                                  大阪販売士協会主催

平成27年度 第1回講演会開催
「関西・大阪を元気に」

近年、訪日旅行者数の増大にともない、インバウンド消費拡大への対応や地域観光資源の掘り起しなど、官民あげての魅力ある街づくりが課題とされています。 今回は、その中核的旗振り役である大阪観光局理事長の溝畑宏氏に、関西経済活性化への取り組みについてご講演をいただき、これからの流通・販売・サービスの役割について考えるヒントとなる話題を中心にお話しいただきました。
日 時: 平成27年8月6日(木)
会 場: 大阪商工会議所 5階 502号会議室
講 師: 公益財団法人大阪観光局 理事長(大阪観光局長)  溝畑 宏
略歴)  昭和60年3月 東京大学法学部卒業、同年4月 自治省入省、平成11年5月 自治省行政局行政体制整備室課長補佐・理事官、平成14年4月 大分県企画文化部長、平成16年8月 株式会社大分フットボールクラブ代表取締役、平成22年1月 国土交通省観光庁長官、平成24年5月 内閣官房参与・大阪府特別顧問・京都府参与、平成27年4月より現職。
 
 販売士講演会
 

平成27年度 第1回講演会報告

開催日:平成27年8月6日(木)

テーマ:「関西・大阪を元気に」

講 師:公益財団法人大阪観光局 理事長(大阪観光局長)   溝畑 宏 氏

報告者:時本 雅文

国内における旅行消費額(2013年)は23兆円を超え、中でも注目されるのは、訪日外国人旅行によるインバウンド消費が年々需要を押し上げている現状である。小売業などにおいて、ひときわ存在感が強いのは中国人観光客で「爆買い」が話題を集めている。この観光・旅行消費は、わが国の重要な柱であり、地域における成長戦略産業である。

「観光立国実現に向けた取り組み」

2013年3月「観光立国推進閣僚会議」が設置され、「オリンピック・パラリンピック東京大会」が開催される2020年に向けて、訪日外国人旅行者数2,000万人の高みを目指すとともに、2030年には3,000万人を超えることを目指すなど「日本再興戦略」が閣議決定されている。アジアをはじめとする各国へのビザ発給要件の緩和などが織り込まれた「観光立国に向けたアクション・プログラム」における施策では、消費税免税制度の拡充(消費税免税の対象商品の拡大)に繋がっている。このような背景のもと、アジア各国の経済成長による海外旅行者数の増加や円安傾向も追い風で、拡大するインバウンド消費(2014年の訪日外国人における旅行消費額)は、前年比約4割増の2兆円超えとなり過去最高となった。国・地域別では中国が対前年2倍を超え、総額の1/4のシェアを占めるまでに増大している。

「訪日外国人・来阪観光客数の増加」

訪日外国人旅行者は年々増加傾向であるが、旅行の1回あたりの宿泊日数は微減となった。一方で大阪における宿泊日数は逆に増加しており、リピーターの多い台湾や香港、韓国の滞在型旅行が要因である。また、観光地としての意向調査(※1)によると、総合的な認知度・訪問意欲は国内でも大阪は上位にランクインされている。これら傾向は関西国際空港における過去最多の便数(1,029便/週、内864便がアジア路線 ※2)や国際線ネットワークの発達、LCCの国際線旅客便数の増加がある。

~講演会を終えて~  急増するインバウンド需要と観光産業の担い手になるために

現在、市中の小売店やレストランでは、インバウンド需要に対応していない店舗が散見される。少しでも消費力を上げるため、販売・サービススタッフによる多言語の挨拶やマニュアルづくり、広告や表示物では自社HPやパンフレット、写真つきのメニューブック、商品POPなども翻訳し増客、増収に繋げたい。まだまだ私たちが出来ること、課題も山積みであると感じている。地域活性化のため「グローバル・世界に通用するものをつくる」、インバウンド需要が高まり続け、起爆剤となりうるイベントが目白押しという流れの中で、まずは、ひとりひとりが出来ることからはじめる。わが国を良くしたい想いを、地域における観光産業の発展をめざし、企業であれ、経営者であれ、また個人であれ、チャレンジし続けたい。「夢・努力、そして情熱」という言葉に深く感銘を受けた講演会となった。

※1  日本政策投資銀行「アジア8地域・訪日外国人旅行者の意向調査」

※2  2015年夏期スケジュール・貨物便を含む

 
販売士 販売士講演会 


大変な熱気のなかで皆さん熱心に聴講されました 皆さんも大阪販売士協会に入会され。
仲間になりませんか。! 入会は大阪販売士協会(大阪商工会議所内)06-6944-6430まで

〒540-0026
大阪市中央区本町橋2番8号 

大阪商工会議所内2階
 人材開発部内
TEL 06-6944-6430

小売卸業の社会的地位の向上、
業界の発展等を期するため、!
活発な活動を展開する
協会です。

最近行われた 講演会、セミナー
以下にてご覧いただけます。 ⇓ 

 
 販売士マーク販売士バッチ



大阪販売士協会

〒540-0029
大阪市中央区本町橋2番8号 
大阪商工会議所内2階
 人材開発部内

TEL 06-6944-6430

小売卸業の社会的地位の向上、
業界の発展等を期するため、!
活発な活動を展開する
協会です。




大阪販売士協会ホームページへようこそ大阪販売士協会
大阪販売士協会案内
大阪販売士協会入会
大阪販売士協会講演会
大阪販売士協会販売士塾
大阪販売士協会懇談会
大阪販売士協会発見塾
大阪販売士協会見学会
大阪販売士協会互礼会
大阪販売士協会委員会
大阪販売士協会協会員の広場
販売士
10周年記念式典 
30周年記念式典 
35周年記念式典
  
土居前理事長の活躍


日本販売士協会HP